中坊進二の京都イベント紹介

京都に住む中坊進二のイベント紹介です

中坊進二が福岡県の名所を紹介します

中坊進二の福岡県の想い出と言ったら、「博多」です。
小学校の地図帳と睨めっこしたのですが、
どうしても「博多」という地名が見つからなかったのです。
中坊進二桃鉄で「博多」については知っていたのですが、
何故かその地図には「博多」が記載されていなかったのです。
そして後に気付いたのですが、
桃鉄に記されているのは「駅名」であって、
市区町村ではなかったです。
でも、「博多区」は1972年からありました。
なんで、その地図帳にはそうした行政区分の地名が
書かれていなかったのでしょうか?
単純に、中坊進二が見逃しただけかも?
それはさておき、今回も中坊進二は日本の各都道府県の名所として、
福岡県の「ここがオススメっ!!」を紹介致します。

f:id:shinjikyotonakabou:20170711111730p:plain



太宰府天満宮
学問の神様として知られる、菅原道真を祀る神社です。
京都の北野天満宮と併せて、共に人気の高い総本社として知られています。
菅原道真は文化人として非常に有名で、
そうしたことから学問の神様として祀られるようになったと言われています。
中坊進二も高3の夏に家族旅行で
(と言うか、福岡市で働く兄を訪ねに)訪れた時があります。
しかし、天皇太宰府天満宮(当時は安楽寺天満宮)の建造を命じたのは、
菅原道真の恨みを鎮めるためです。
日本三大怨霊としても菅原道真は有名ですよね。

f:id:shinjikyotonakabou:20170711111753j:plain



【福岡タワー】
上記の中坊進二の家族旅行ですがその際、こちらにも訪れたと思います。
具体的な名称は覚えていませんが、多分、ここで合っている筈です。
少なくとも、博多ポートタワーではありませんでした。
夜景がかなり良いそうですが、
残念ながら中坊進二が登頂した時は、真昼間です。
対岸の海の中道海浜公園がよく見えましたよ。

f:id:shinjikyotonakabou:20170711111815j:plain



福岡市博物館
2014年の大河ドラマ軍師官兵衛」の資料が
多数展示されている博物館です。
でも中坊進二がここを訪れたのは15年以上前なので、
あまりそうした特集はやっていませんでした。
むしろ、あまりに昔すぎて、何を見たか全く覚えていません。
中坊進二の過去はともかく、ここで見るべきものは「金印」でしょう。
西暦57年に光武帝が与えたものと考えられています。
むしろ、これが見つかったからこそ、
邪馬台国は福岡にあると言われていますが、
「隠匿説」として誰かがここに持ち逃げした説もあるため、
邪馬台国はまだまだ闇の中です。
そもそも、金印が見つかった志賀島は陸続きとはいえ小さな島なので、
ここで邪馬台国のような巨大な都市を気付くのは不可能でしょう。

f:id:shinjikyotonakabou:20170711111842j:plain

中坊進二が北海道の名所を紹介します

旅行するなら北海道はかなり良い所です。
なにより、飯が旨いと評判ですよ。
それでいて料金がかなりリーズナブルで、
中坊進二の好きなカニも非常にお得な値段で食べられると聞きます。
むしろ、地元京都の半額くらいで食べられるのではないでしょうか?
そして観光地としても有名であり、
今回中坊進二は北海道の名所を紹介したいと思います。

f:id:shinjikyotonakabou:20170710123317j:plain



札幌市時計台
正式名称は、旧札幌農学校演武場と呼びます。
北海道の名所を三つ挙げろと言われたら、
ここは高確率でピックアップされることでしょう。
しかし、中坊進二は何故「時計台」が有名なのか
全く分かっていません。
中坊進二が考えるに、他に名所が無かったからかもしれません。
北海道はアイヌの土地であり、
本州の人々が北海道に移り住んだのは
明治維新あたりと言われています。
アイヌの遺跡もいくつかありましたが、
ほとんど壊されてしまい、何も残っていません。
巨大な古墳や寺を建てる文化も無かったので、
北海道の名所は皆無に近かったのです。
だからこそ、時計台は北海道の最古の建物として
注目されていると中坊進二は考えます。
でもよく調べたら、本当の最古は檜山郡にある神社」です。
でも、訪問のしやすさで言えば、
札幌市中央区にある時計台に軍配が上がると中坊進二は考えます。
日本三大ガッカリ名所として有名な建物を見て是非、
がっかりしましょう。
周りのビルが本気で邪魔です!!

f:id:shinjikyotonakabou:20170710123339g:plain



五稜郭公園】
土方歳三の終焉の地として知られています。
日本初の頴娃洋式の城郭であり、文化的な価値も高いです。
最も特徴的なのは、そのカタチでしょう。
星形の城砦は中坊進二は、ここしか知りません。
ペンタゴンですら、
ただの五角形で上空から見てもあまり面白くありません。
星形の南の方に、五稜郭タワーがありますので、
そこで一望するのは如何でしょうか?
桜の名所でもあるため、
春には堀の周囲含めて一面がピンクになりますよ。
函館の開花シーズンは
ゴールデンウィークの終わりから5月末までなので、
本州と間違えないように気を付けましょう。

f:id:shinjikyotonakabou:20170710123359j:plain



【カニ】
中坊進二の好きなカニを食べるために北海道に行くなら、
どこが良いのでしょうか?
札幌、千歳、釧路、稚内、函館と色々あります。
基本的には空港の近くで良いと思います。
カニのために北海道を横断するのは旅費が掛かりますし、
何より北海道のどこに行っても、
新鮮で活きの良いカニが食べられると中坊進二は思っています。
別に超最高級を求める訳ではありませんので、
海まで行かずとも、札幌にだって良いお店はある筈です。
札幌の二条市場や場外市場は、観光客も自由に入れる

f:id:shinjikyotonakabou:20170710123421j:plain

青森県の名所を中坊進二が紹介します

青森県の方言は2つあります。
日本海側の津軽弁と、太平洋側の南部弁に分かれています。
下北弁というのもありますが、今回は南部弁の一部として扱います。
そしてこれらの方言は、日本で最も難しい方言とも言われています。
鹿児島県の頴娃弁や琉球王国の言葉づかいも難関ですが、
本州においては青森の言語が最も聞き取りにくいのです。
中坊進二は毎年秋田県に行っています。
そして北側なので、ほとんど青森県と言っても差し支えありません。
旅館の場所を間違えて、トンネルをひとつ越えて
青森県まで行ってしまったこともあります。

f:id:shinjikyotonakabou:20170707103441p:plain



そしてそこで暮らすご高齢の方と会話する機会がありましたが、
本気で何を言っているのか、中坊進二は何一つ聞き取れませんでした。
通訳(秋田出身の同期)が居なかったら、
何一つコミュニケーションを取れなかったでしょう。
さて、言語は難解ですが、観光名所の体験の仕方は世界共通です。
標識に書かれている言語は、津軽弁でも南部弁でもなく、
普通の日本語なので、誰でも安心して観光出来ますよ。
「マイネ」と書かれていても、
中坊進二は気付かずに普通に侵入してしまいますね。


【十二湖】
青森県と言ったら十和田湖が有名かもしれませんが、
中坊進二がオススメするのは十二湖です。
名称の由来ですが「とある場所から見たら、12個の湖が見えた」
と言われています。
ただし湖は大小合わせて30以上あります。
時々、完全に干上がっているものもあり、
カウントしていいのか中坊進二はちょっと迷いました。
信じられないほどのコバルトブルーの輝きを放ちますので、
見る価値はかなり高いですよ。
白神山地への登山のついでに、ここに立ち寄るのも良いと思いますよ。
機会があれば、また行きたいと中坊進二は思っています。

f:id:shinjikyotonakabou:20170707103502j:plain



【恐山】
日本三大霊山として知られていますが、普通に観光することが出来ます。
なお、「山」とありますが、別に登山はしません。
成田山のように、目的地まで車で行くことが可能です。
入山料として500円納めることになりますが、
どちらかと言ったら参拝料に近い気がすると中坊進二は考えます。
階段や坂を上るのはほぼ皆無で、ずっと平地が続く感じですよ。
霊山というだけあって、地獄っぽい風景が続きますが、
湖は県内屈指の景観を誇るので、見る価値はかなり高いです。
白い砂浜が続く南国ビーチとも称されています。
「花染の湯」をはじめ4種類の温泉があるのも、
中坊進二のオススメです。

f:id:shinjikyotonakabou:20170707103522j:plain



青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸】
青函トンネル開業前は、この船を使って北海道と連絡していました。
そして今は海上博物館として利用されています。
ブリッジで舵に触ったり、船長室を見たり、
エンジンルームを堪能したい方には堪らない施設でしょう。
観光客には関係ありませんが、多目的ホールを貸し切って、
イベントや講演会を開けるみたいです。

f:id:shinjikyotonakabou:20170707103543j:plain


岩手県の名所を中坊進二が紹介します

岩手県は、北海道に次いで2位の面積を誇る都道府県です。
東京との約7倍の面積を誇ります。
しかし例によって中坊進二岩手県に何があるか知りません。
どうも、京都府(現住所)や
埼玉県(生まれ育った地)から離れれば離れるほど、
情報は疎くなってしまうようです。
なお、秋田県だけは毎年行っていたので、無駄に詳しいです。
正直、中坊進二岩手山北上川しか知りません。
漫画「六三四の剣」で登場した程度の知識しか知りません。
今回も例によって、
岩手県には何があるかを中坊進二が調べて紹介したいと思います。

f:id:shinjikyotonakabou:20170706154850p:plain



小岩井農場 まきば園】
小岩井乳業には中坊進二、かなりお世話になっています。
小岩井農場を母体とし、牛乳、ヨーグルト、チーズ、バターなど、
あらゆる乳製品を手掛けています。
小岩井コーヒーや小岩井いちごの500ml紙パックは、
コンビニでよく見かけますよね。
そして小岩井農場まきば園は、遊ぶ・食べる・買う・ツアー体験など、
色々なイベントを楽しめます。
100年を超える企業活動により、
小岩井農場の21の施設は国の重要文化財に指定されていますよ。
色々なガイド付きツアーが毎日開催されていますので、
大人も子供も万便なく楽しめますよ。
水上ハムスター(透明なビニールの中に入って水上を走るアレ)や
羊飼いのゴルフなど、レジャーも豊富です。

f:id:shinjikyotonakabou:20170706155003j:plain



【関山 中尊寺
黄金の国ジパングと呼ばれるほど、
日本は昔から金ぴかに輝く装飾品が多いですが、
中尊寺金色堂は正に圧巻の一言に尽きます。
中央に鎮座する複数の黄金像はもちろんのこと、
それを囲うお堂もまた黄金です。
劣化を防ぐため巨大なガラスケースに覆われていますが、
照明によるライトアップと併せて
多くの方を魅了すると中坊進二は思っています。
金銅華鬘や螺鈿平塵案、木造礼盤など、
国宝指定されているものも多いです。
読みが難しすぎて、
中坊進二はルビを振ってくれないとまるで分かりませんでした。

f:id:shinjikyotonakabou:20170706155024j:plain



宮沢賢治記念館】
「雨にも負けず~」で有名な文豪・宮沢賢治の資料館になります。
銀河鉄道の夜注文の多い料理店は中学校の時に
中坊進二は学校の図書室で読みましたが、
彼の作品は他にも山のようにあります。
また、詩人でもあり、いくつもの詞を残し、
本として出版されています。
「丁 丁 丁 丁 丁」をどう読めばいいのか、
中坊進二にはまるで分かりません。
こうした難解な詞も、この記念館に来れば分かるかもしれませんね。
今なら、【童話 やまなし】展を開催していますよ。

f:id:shinjikyotonakabou:20170706155045j:plain

宮城県の名所を中坊進二が紹介します

宮城県と言えば、何があるでしょうか?
仙台の牛タンしか中坊進二は知りません。
しかし探せば、宮城県の観光名所は多い筈。
今回も中坊進二は、宮城県の良い所を探したいと思います。


大衡村/万葉クリエートパーク】
自然を楽しめるテーマパークです。
人工芝のソリ滑り台をはじめ、アスレチック、
パークゴルフ、ピクニック広場、四季彩苑など、色々と楽しめますよ。
ここの一番の目玉は、宮城県で一番長いローラー滑り台でしょうか。
115mの長さはかなり総会ですよ。
中坊進二もちょっと滑りたいとお思いましたが、
残念ながら8~12歳の利用制限があります。

f:id:shinjikyotonakabou:20170705114504j:plain



石ノ森萬画館
仮面ライダーサイボーグ009でお馴染みの
石ノ森章太郎の世界を体験できる施設です。
石ノ森章太郎(本名、小野寺章太郎)は宮城県登米郡石森町出身で、
ペンネームもこの地名から付けられたと思われます。
中坊進二も、幼少期にサイボーグ009の漫画を良く読んでいましたよ。
この施設では、石ノ森章太郎の作品が多数展示されており、
原画、1/1フィギュア、図書ライブラリーなど、
ファンには堪らない空間となっています。
3階の喫茶店では、
企画展連動のコラボメニューを期間限定でやっていますよ。
7月5日からは名探偵コナン原画展が開催中です。

f:id:shinjikyotonakabou:20170705114523j:plain



鳴子温泉郷 鳴子峡
宮城県の名勝に指定されている峡谷です。
特に、鳴子峡レストハウスから覗く大深沢橋は
一大スポットになっています。
紅葉のシーズンはかなりの混雑が予想されますので、
予約はお早めに。
また、鳴子峡だけでなく、片山地獄、国見峠、弁天、白糸の滝など、
見るものはかなり多いですよ。
日本こけし館も中坊進二のオススメです。
特に温泉が良いので、この地方に来たら是非入りましょう。

f:id:shinjikyotonakabou:20170705114541j:plain



蔵王酪農センター】
蔵王チーズ工場をはじめ様々な牧場や施設が併設されています。
ふれあい牧場のハートランドでは、
100頭以上の牛がそこかしこに溢れており、そのほかうさぎや羊、
やぎとも触れ合うことが可能です。
11月上旬にはチーズフェアが開催され、
バター作り体験や抽選会といった催し物が開かれます。
特製チーズフォンデューやこの地方で採れた大根汁は中坊進二としても是非、
味わっておきたいと思っています。
研修専用の宿泊施設も用意されており、乳業関係の企業を中心に、
酪農研修が実施されているそうです。
中坊進二は普通のIT系の会社なので、残念ながら利用することが出来ません。
中坊進二の会社も、乳製品系の事業に着手したりしないのでしょうか?

f:id:shinjikyotonakabou:20170705114600j:plain

山形県の名所を中坊進二が紹介します

山形県には何があるのでしょうか?
中坊進二の大学の同期が山形出身ですが、
特に山形らしさを感じたことはありません。
どちらかと言ったら、コロポックルアイヌの妖精)に近かったです。
山形、というか東北(新潟含む)全部に言えることですが、
米の産地として有名だと中坊進二は思っています。
しかし主だった名産は他に知らず、
歴史的な出来事も何があったか中坊進二は知りません。
そこで今回中坊進二は、山形県に何があるのかを紹介したいと思います。

f:id:shinjikyotonakabou:20170704112529j:plain



【将棋駒】
天童市は将棋駒が有名です。
自然が多い山形県では、
良い木材がたくさん手に入るのかもしれませんね。
天童市の将棋駒が有名ですが、
実はそこまで大それた理由で有名になった訳ではありません。
徳川家康が命じたとか、天皇の推薦を受けたとか、
そういった歴史的な重要な出来事は一切なく、
藩士が内職として将棋駒作りを始めたのがキッカケと言われています。
しかしその内職が功を為したのか今や、
日本全国の将棋駒を生産するようになるまで発展したのです。
将棋資料館も市内にあり、
将棋の原型であるチャトランガも見ることが出来ますよ。
中坊進二は将棋を大分嗜みましたが(アマ初段程度)、
こうしたところはあまり見学したことがありませんので、
機会があれば行ってみたいと思います。
高校の時はジップカーンのコマを自作して、
中坊進二は部活仲間でよく遊んだものです。

f:id:shinjikyotonakabou:20170704112549j:plain



最上義光
山形の武将でしたら、最上義光が最も有名だと中坊進二は思っています。
出羽国山形県秋田県)の大名であり、徳川家康が天下統一を果たした後の、
初代山形藩の当主になります。
ちなみに、最上義光は伊達正宗の伯父(母の兄)です。
最上義光歴史館が山形駅から徒歩15分のところにありますので、
最上一族について知りたい方はココに立ち寄るのはいかがでしょうか?
月曜日が休館日で、入館料は無料です。

f:id:shinjikyotonakabou:20170704112608j:plain



蔵王
「くらおう」ではなく「ざおう」と呼びます。
中坊進二、普通に勘違いしていました。
意外と知られていませんが、山形県の面積はかなり広いです。
横幅だけで見たら、3分の2が山形県で、3分の1が宮城県です。
蔵王宮城県にもありますが、山形県にも蔵王はあります。
と言うより、蔵王山の東西で二部している感じです。
そして山形県蔵王はかなり東よりです。
山形県ですが、蔵王に行くなら東北自動車道を使った方が便利ですよ。
そして是非とも立ち寄って欲しいと中坊進二が思っている場所は、
蔵王温泉です。
特に美肌の湯は地元客にも親しまれています。
酸性含鉄硫黄アルミニウム硫酸塩塩化物温泉を是非、堪能しましょう。
入浴料(寄付金)が200円と、かなりリーズナブルですよ。

f:id:shinjikyotonakabou:20170704112627j:plain

福島県の名所を中坊進二が紹介します

福島県と言えば、会津若松です。
中坊進二会津若松るろうに剣心で覚えました。
白虎隊は有名ですよね。
大河ドラマ「八重の桜」の視聴率はかなり高かったのでは?
中坊進二は毎週欠かさず観ました。
そこで今回中坊進二は、
福島県にどのような名所があるかを紹介したいと思います。


アクアマリンふくしま
いわき市にある環境水族館です。
この施設の最大の目玉は「蛇の目ビーチ」で、
施設内でありながら、磯の環境を楽しめます。
人工的に作られたプールですが、
潮が引いて現れる干潟も再現していますよ。
キッズプログラムやナイトプログラムもあり、
参加体験型のイベントがたくさん揃っています。
炭火焼体験も可能で、
中坊進二はサザエを囲炉裏で是非、焼いて食べたいです。

f:id:shinjikyotonakabou:20170703184504j:plain



五色沼湖沼群】
北塩原村にある大小30あまりの小湖沼群です。
五色とありますが、かなり多彩に色が分かれていますよ。
基本は青ですが、沼によって濃淡の違いがあり、
中には黄緑色や「赤・黄緑・青」の
三重で構成されている沼もあります。
「瑠璃沼」は見る地点で沼の色が変わるので、
沼の周りをクルクルしたいですね。
中坊進二「弁天沼」の鮮やかなブルーが気に入っています。
余談ですが、沼と湖の違いは、沼は水深5m以内、
湖は5m以上のケースが多いです。
厳密な定義はありませんが、
五色沼は浅い水たまりなのかもしれませんね。

f:id:shinjikyotonakabou:20170703184524j:plain



【あぶくま洞】
田村市にある全長600m鍾乳洞です。
中坊進二も小学生の時に、
この鍾乳洞に行ったことがあります。
夏に行きましたが、
鍾乳洞の中は恐ろしいほど冷え切った世界で、
防寒着がないと10分も居られないと、
当時の中坊進二は思ったほどです。
人工の光ですが、色々な場所がライトアップされており、
多くの方を魅了しているでしょう。
そして、この鍾乳洞は水辺を進むコースも用意されています。
膝まで水に浸かって、洞窟内を散策しますが、
かなり冷たいので、冷え症の方はご注意ください。
初心者は150m・30分の「音楽洞」までがオススメですよ。
中坊進二は次、ここを訪れる際は、
カボチャ岩までケイビングしたいと思います。

f:id:shinjikyotonakabou:20170703184549j:plain



野口英世
会津若松市には野口英世の縁があるものがたくさんあるんです。
野口英世青春通りには、彼が通っていた病院、
床屋がかつてあり、野口英世の世界観に浸ることが出来ます。
ちなみにその病院は、今は喫茶店になっています。
歴史の風情を感じられる街なので、野口英世ファンの方は是非、
一度は訪れましょう。
でも、中坊進二野口英世より夏目漱石の方が好きかな。

f:id:shinjikyotonakabou:20170703184612j:plain